「浮世絵現代」東京国立博物館 表慶館:ゲスト・キュレーター 南條史生
2025年4月17日
「浮世絵現代」東京国立博物館 表慶館 2025年4月22日(火)~6月15日(日) 南條史生がゲスト・キュレーターを務める展覧会「浮世絵現代」が2025年4月22日(火)から6月15日(日)まで東京国立博物館 表慶館にて開催されます。 浮世絵の制作技術を継承する彫師・摺師をかかえる工房兼版元のアダチ版画研究所が総勢85名の現代アーティストやデザイナー、クリエーターと協働して制作した「現代の浮世絵」を一堂にご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本の木版画の技術は、江戸時代の文化の中で独自に発展し、浮世絵という力強く華やかな芸術を生み出しました。「浮世」という言葉には「当世風の」という意味があり、浮世絵版画はまさにその時代と社会を色鮮やかに映し出すメディアでした。 写楽や歌麿、北斎の浮世絵を生み出したこの高度な木版画の技術は、途切れることなく、現代まで職人たちに受け継がれています。山桜の板木を使い、和紙に墨と水性の絵の具で摺り上げることで生まれるシャープな線や軽やかな色彩は、唯一無二のものです。伝統の技術は、同時代の人々の心をとらえる作品を生み出し続けることで、さらに次代へと継承されていきます。 この展覧会は、伝統木版画の表現に魅了された様々なジャンルのアーティスト、デザイナー、クリエーターたちが、現代の絵師となり、アダチ版画研究所の彫師・摺師たちと協働して制作した「現代」の「浮世絵」をご覧いただくものです。南條は当プロジェクトの総合プロデューサーとして関わってきました。総勢85名のアーティストたちの木版画を通じて、現代から未来につづく伝統の可能性をご鑑賞ください。 参加アーティスト:草間彌生、横尾忠則、田名網敬一、加藤泉、塩田千春、名和晃平、ロッカクアヤコ、李禹煥、アントニー・ゴームリー、キキ・スミス、N・S・ハルシャ、KYNE、白石由子、イケムラレイコ、マッド・ドッグ・ジョーンズ、岡田菜美、町田久美、アグス・スワゲほか ■展覧会概要 「浮世絵現代」 [会期] 2025年4月22日(火)~6月15日(日) [会場] 東京国立博物館 表慶館 [主催] 東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション [共催] 公益財団法人アダチ伝統木版画技術保存財団 [企画協力]エヌ・アンド・エー株式会社 詳細: https://ukiyoeinplay.jp/index.html Images: ・塩田千春《Connected to the Universe》 2023年 木版 ©︎JASPAR, Tokyo, 2024 and Chiharu Shiota ・白石由子 《星夜 ? 》2024年 白石由子 Yuko Shiraishi ・岡田菜美 《one view》2025年 ©︎Nami Okada